忍者ブログ
2012年度の活動の様子とそれに関した連絡事項を更新していく予定です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏休みの新企画でした。一年生の渡邉亮、深谷圭介が中心となって動いてくれました。ありがとう。当日は晴れてよかった。
メンバーは渡邉、深谷、加藤、村上、清田、大鐘、吉田、山田の総勢8名集まりました。そして、赤と白にわかれて、戦いが始まりました。

白チーム…渡邊、加藤、村上、吉田

赤チーム…深谷、清田、山田、大鐘

そして、吉田、大鐘の見守るなか競技が始まりました。


第一種目「鬼ごっこ」
もはやリアル鬼ごっこでした(体力的な意味で)。最初からクライマックスです。ちなみに会場が会場だったので広いのなんの。でも、あの頃みたいに楽しかった。
幼い頃はあんなに走っても疲れなかったのに…いつからだろうね、走った後に吐き気をもよおすのは(※筆者はその限りではありません)

結果…赤の勝利


第二種目「だるまさんがころんだ」
この歳になってあのセリフを、人通りの中、大声高らかに叫ぶというのは何と恥ずかしいことか。ルールのようわからんままはじめました。「ストップ!」とか「大股〇歩」とかいって遊びました。みんなにチラ見されました。

結果…白の勝利?だっけ


第三種目「氷オニ」
三種目と四種目の順番がちょっとあいまいですが、確かまた走る競技です。ルールはご存じですか?あの動けなくなるやつです。炎天下でなにが凍るだとか言う人は子供ではありません。でも、逆に子供なのかもしれません。体力の限界を感じていましたが、走ります。いっそ凍ってしまったほうが楽だった。

結果…白の勝利


第四種目「カンケリ」
カンケリをペットボトルでやりました。ポカリです。建物がたくさんあるのでやりすかったかも。なにより、蹴る瞬間に情熱を注げばいい競技なので、身体にやさしいつくりでした。TOKIOの番組みたいにできたら面白いかもですね。

結果…白の勝利。白が勝ちすぎなのは気にしない。


第五種目「ストップ・ザ・ウォッチ」
ここでは部室に戻って、クーラーのきいた所でバトルです。ストップウォッチを十秒で止める種目…のはずだったのですが、団体戦であることに気づき、途中でルール改訂。みんなで四十秒を目指すことに。勝負は大将戦に託された。

結果…赤の敗北。
赤が負けすぎて最後の種目の前に優勝が決まってしまったので、ここはやはりモノマネだろうということで犠牲になった人がおりましたとさ。誰が犠牲になったかはまた別のお話。


そして、最終種目「リレー」
17時を過ぎて、副代表参戦です。大戸屋あがりたて?そんなのしらねぇ。いきなり走ってもらいました。天候は曇り。勝負の行方を暗示するかのような空の下…

結果…赤の大惨敗
本当に赤負けすぎです。言い訳させてもらえば、白は「走・功・守」そろってました。走り屋「ジャン」、当り屋「ナベ」、鉄「ひとみ」。バランスよし。


そして、罰ゲーム。「水風船」
想像以上に楽しかったです。負けたので、ぶつけられる一方でしたが。夏はやっぱり水が気持ちがいいや。
で、結局赤も白も関係なくなってびしょびしょになったとさ。


疲れた身体を引き摺って、みんなで王将まで行き、おいしいお好み焼きをいただいて戦いの余韻を噛み締めました。





やっと更新できました。遅くなってすいません。
皆さんも運動をするときは十分な水分補給を心がけましょう。





PR
夏休みです。いかがお過ごでしょうか?個人的には予想以上に暑い夏です。


更新します。想い出。


夏の風物詩、HANABI。それを見ながらワイワイやろうという企画でした。偉大なる先輩、R丸先輩が起源です。今回で第二回。歴史は浅いがFLAとしては一筋の光、一片の花、一陣の風…すいません、今回若干こってりします。



会場は桜木町、なんですが友達が


「オレ、前日から場所取りするんだ!」


って言ってたからやめました。根性ある人、来年頑張ってください。そして、去年と同じく山下公園に向かいました。13時集合にしたんですが、十人くらい来ました。一年生の出席率のいいこと。ありがとう。そして、会場に着いたんですが、あんまり人いませんでした。場所取りはポツンぽつんとしかいないし、警備のおじさんは「ここ、見えないよ」と言ってました。もし来年も企画をしても、山下公園なら場所取りはもうちょい遅くてもいいようです。


そして遅めの昼飯。炎天下でビニールシートの上で。わたくしはジョナサンに行きましたが…すいません、でもなんといっても村中先輩が一年生を統率してくれていたから安心だったのです。そのあとはトランプゲーム、大富豪(大貧民?)などをして大変盛り上がっていました。すっごい暑かったけど。みんなここで結構日焼けしてます。お疲れ様です。


なんやかんやで日は落ちて、人が少しずつ増えてきて、時刻は18時。集合時間となりまして、夏の風物詩、YUKATAの登場です。あんまり書くと地が出るからやめるけど、やっぱり浴衣良かったです。もちろん、学の甚平も、村上の卓袱台返しもピカイチでした。そして、LAWSONに買い出しに行って、乾杯して、ワイワイし始めたら花火が始まりました。去年と同じロケーションだったけど、見れて安心しました。


そしてもちろん綺麗でした。


見ていたらあっという間で、気づけば時間でした。あとはぐだぐだな感じにしちゃいましたが、一年生は今流行り?のゲームをして楽しんでいましたね。良かった良かった。そして夜は更けて一人また一人と減り、解散…と思いきやお腹がすいた僕たちは中華街に足を運び、ラーメンをいただきました。若干、胃がもたれたことは内緒。そしてそれぞれの家路につくのでした。



参加した方、花火はいかがだったでしょうか?企画はどうだったでしょうか?楽しんでいただけたら幸いです。夏休み長いのに企画少なくてすみません。何かご意見あれば山田まで。
今回写真ありますが、少し遅れます。



それでは、良い夏休みをお過ごしください。





毎度遅すぎてすみません。やっとこさ更新です。よかったら見てください。
今回はなんとあの人がコメントをくださいました。みんなも知ってるあの人です。ハードルを上げています。

あの人とは…



「村中 豪」!!!



…はい、じゃあどうぞ。





6月15日
FLALIVE報告。103.JPG

 






1年生にとってはたぶんはじめてのライブだった人も多いはず。

なんとなく一年前のことを思い出しながら楽しみにしていたはずが・・・。

 

起きたら10時20分。集合時間は9時50分。さすがにあせりました(^_^;

皆様には多大なご迷惑をおかけいたしましたことこの場を借りてお詫びいたします。

ってなことで毎年恒例日吉NAPでの6月LIVEの始まりです!!

 

    上野嘉朗087.JPG







手紙(森山 直太朗)

翔吾の意思を受け継ぐ上野の登場です。噂によると、トップバッターっていうのはいろいろと難しいことも多いそうですが、難なくこなしてくれました。直太朗アルペジオの音が、いいね。あのハンマリング♪

    森達哉090.JPG







名もなき詩(
Mr.Children

まだギター初めて一年もたってないっていうのに、もりはうまい!!ひとつアドバイスするなら、これからはいかに“F#m”をきれいにならすかって言うことじゃなくて、一曲としてどう完成させるかっていうことを考えたらどうでしょう?なんかうまくいえないけどつまり、マクロな視点で考えてみてっていうことです。

    古藤明音091.JPG







朝の夢(オリジナル)

波乗りジョニー(桑田佳祐)

聞いててすごく楽しかった!!いつの日か僕もそんなかわいい歌詞を書きたいとひそかに思ったりもしてます。アドバイスをするなら、・・・・もっと部室に来いってことくらいですかね??そして、もっと音楽について語り合いましょう(笑)

    理工三姉妹(川口菜穂香&泉奈都子&吉田美奈子)095.JPG







流れ星(スピッツ)

いままでありそうでなかったメンバー。なっちゃん、普通にギター弾けてるじゃん。もっとライブに出りゃいいのに!!カホンの音はすばらしすぎました!!!スネアの音がステキすぎました。ナホカの低音ヴォイスもよかったね。

    小林大翼&濱宗之097.JPG







ハイブリッド レインボウ(the pillows)

CROSS ROADMr. Children
前日、小林は「やばい。どうしよう。」って言ってたけど、普通に弾けてたね。ギターを弾けば弾くほど、うまくなってくと思いますよ。

    Tiny dot(上野嘉朗&岡田学)101.JPG







-moment-Mori-Mr. Children

風見鶏(DEPAPEPE

まなぶのギターを久しぶりに聞いたけど、やっぱりうまいね!!もっと部室でも聞かせてください。あと、歌声が聴けなくて残念だった。。。

個人的には、ピエゾとマグネットの音の違いがなんとなくおもしろかったかな。

    YUIPITZU(伊集治也&川口菜穂香&村中豪&吉田美奈子&山田翔吾)
eel my soulYUI

4回のライブで一番よかったんじゃないかと思います。演奏してて、超楽しかった。「えっ、もう終わり??」って感じだったね。ナホカも声でてたし。カホンも良かったし。ベースは隣にいてめっちゃ聞こえたし。治也はピックアップ忘れなかったし。(ごめん、うちわネタ。)オーディエンスの感想がしりたいです。実際、どうでした??

    山田翔吾

歌うたいのバラッド(斉藤和義)

翔吾は歌うまいなって改めて感じさせられました。君はもっといろんな場に出たらいいと思う。たぶん、部室でぽろぽろギター弾いててもあんまり新しい発見はないと思いますよ。

    村中豪107.JPG







夏祭り(長渕剛)

Myself(長渕剛)

自己採点45点です。みなさんはどんな感想をもったでしょうか??スリーフィンガー、長渕剛に興味持った方はぜひ声をかけてください。あと、どうでもいいですけど、今回のライブは初めてハーモニカなしで終わりました。

    詩伝のたれ様114.JPG







メイソウ (オリジナル)

あさって君(オリジナル)

捨て猫  (オリジナル)

並木道  (オリジナル)

メモリー (オリジナル)

部室で聞けなくなったのがすごくさみしい詩伝のたれ。若干、低音がハウリ気味で残念でしたが、相変わらずの味のあるギターの音、コーラスワークは健在でした。忙しいと思いますが、ぜひ次回も来てくださいね。

    高野幸一先生119.JPG






Ragamuffin(マイケルヘッジス)
Wonderful Tonight(エリッククラプトン)
SONG FOR 1310(岸部 眞明)

一音一音がすごくきれいです。どうやったら、あんな音が出るんでしょう??

川村さんによると、ピアノもできるそうで・・・。次回にちょっとした期待をしてます。

 

    スペシャルゲスト・川村大先生125.JPG






スリーピース(オリジナル) 

アドミッション・フリー(小川倫生)
タイム・アフター・タイム(シンディ・ローパー)

天道虫(オリジナル)
すばらしすぎます。今年も川村さんの演奏がきけてただただ感激でした。

 





そして、最後はみんなで記念撮影。132.JPG

 










アフターは、王将ではなくわっしょいでした。。。

 

 

Special Thanks to Hiyoshi Nap, Wasshoi and you.104.JPG

 




           

    …以上敬称略…



と、まあこんな感じでまとめてくれました。みんな副代表にあったら何か言ってあげてください。遅くなりまして、すみません。写真のチョイスミスは山田にご一報を。文責は村中です。それでは失礼しました。






 

 



なにをいまさらって感じですが…最近運営何もしてなくてすいません。そろそろ次の活動連絡します。ほんとごめんなさい。


ギター購入会はなんとか無事終了しました。会場はお茶の水。午後集合でよかったかな。
こちら側があまり知識を持っていなかったので店員さんにご教授いただいた感じでしたが、みんな何かわかったでしょうか。買う時はぜひ気に入ったものを買ってください。それがその後のモチベーションにもつながるし、上達への一歩だと思います。精神論失礼しました。

ギター見た後は食事行きました。このときの飲みはいろいろ喋った気がする。酔っててわかんないわけではありません。早く書くべきだったのです。一年生をもっと知らねば。



六月ライブレポは今回は趣向を変えて副代表が編集中です。もうしばらくお待ちください。





いっつも更新遅くてスンマセン。あれから数日…もう昔のことのように感じます。あの日差しが、あの風が、あの肉の匂いが、あの肉の味が、あの肉の…(以下略)、風化しないうちに書き留めておきます。まとまらない文ですが、よければお付き合いくださいませ。



FLABBQは伝統的?にムチャぶり企画として有名です。今年も何の躊躇もなく食材準備を一年生にまる投げしました。一年生のみんなお疲れ様です。そして加藤幹事、ご苦労様でした。
まる投げなので準備がどんなだったかわかりませんが、またまた「肉のハナマサ」さんにお世話になったみたいです。BBQセットはドンキホーテの安いものです。去年のもあったので、経費はさらに節約できました。



当日。晴れてよかったぁ。野外はそこが心配です。石原〇純は信用なりません。前日夕立ちみたいなのが降りましたが、晴れました。学、君は雨男ではないよ。
場所は去年と同じく和泉多摩川。場所取りのために早くいく…そこにはすでに一年生が数名。しっかりしてるな~。飲みモノを買うために…なんてすばらしい。でも、そのうちにみんなFLAに慣らされていくんです。
そして駅から川の方に向かいました。河原も捨てがたかったけど、やっぱり通説、判例だ!と思い、去年と同じ場所へ…あの木が生い茂る場所へ。すると、





017.JPG











(@_@)







工事してました。去年は消防車が。今年は工事が。来年は…どうなってるか見当もつきません。
そんなことにもめげずになんとか場所を確保し、そのころにはみんな集合し(始め)ました。一年生にBBQセットの組み立てを任せてみたら…その光景はまさに去年の自分たちを見ているようで…ああ懐かしきかな。
そして足りないものを買いに行き、人は集い、焼き始めとあいなりました。
あとは食えや、飲めやのどんちゃん騒ぎ。用意した食材はあっという間にみんなの胃の中に。みんな食べましたか?おいしかったですか?


お腹が満たされるとグダグダになるかと思いきや、みんなもうFLAでの過ごし方がわかっているのか、各自好きなよーに楽しんでいました。


006.JPG


ギターを弾くところに人は集まる①




019.JPG


焼きそば上手かった




2d2efb64.jpeg


河川敷にて




022.JPG



匿名希望



f22fee5c.jpeg


肉のお供に詩伝のたれ




004.JPG


ギターを弾くところに人は集まる②




026.JPG


味はどうだったの?ねえ?






ギターを弾いたり、ギター弾いたり、焼きそばを食べたり、ギターを弾いたり。
あっという間だった気がします。気づけば日が傾いてきて少し肌寒くなって。大事な大事なお片付けもみんな手伝ってくれたので順調に終了。みんな日に焼けて、仲良くなって帰って行きましたとさ。めでたしめでたし。
しかし、帰るまでがBBQ。みんなゴミを持ってかえてくれたりしました。栗栖はBBQセット洗浄&保管ありがとう。



とこんな感じですが、詳細少ないかなぁ。もっと印象的なことあったと思います。ぜひぜひ書きこんじゃってください。



追伸
写真少ないですね…みんながとったやつも張りますので是非ください。




プロフィール
HN:
Folk Lovers' Association
性別:
非公開
暦表
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/11 bracciale cartier vite di copia]
[12/11 replique bracelet love cartier homme]
[12/11 falso anello di fidanzamento cartier]
[02/26 きょうま]
[06/08 かぎ]
最新TB
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ Folk Lovers' Association ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]