忍者ブログ
2012年度の活動の様子とそれに関した連絡事項を更新していく予定です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2月15日~2月17日にかけて新潟にてスノボー合宿を執り行いました。
 9615bdb9.jpeg








夏合宿の予行練習も兼ね、代替わりした合宿係のけーすけ主導(というか一任)の下での春企画。
奇跡的に部室に降臨した四季ネクサスのおにーさんとの出会い。人数集めへの奔走。
この企画が成功した裏には、けーすけの涙ぐましい活躍があるのですが、それはまた別のお話。
 
 
 
さて、渋谷に集合して出発の準備。
買出しの参加者を募ったらほぼ全員がその時間に集合してくれてびっくり。
遅刻者もなく順調な滑り出しです。
 424bbf5f.jpg








出発の集合が2/14だったので、我がFLAの女性陣から素敵なプレゼントを頂きました!
本命を貰えた人も貰えなかった人も、報われましたね。
 
 
SAで二度休み、7時間かけてアルペンブリックガーデンへ。 
イイ具合に雪に覆われていてテンションもあがります。
朝飯の買い出しもそこそこに、いざ雪山へ!
 
 1859812d.jpeg








 
気持ちよく晴れた初日、ぞろぞろとボードを借りてスノーボードに挑みます。
今回の参加者はほとんどが初心者。
初めてウインタースポーツをやる人もいれば、スキーしかやったこと無い人もいて。
少数の経験者にくっついておそるおそる雪上へと繰り出していきます。
 
相互連絡をとっていなかったので、さまざまにグループが生まれ、
ばらばらに各人が練習を続けていた模様。
 
私は明日樹さんと共に小口、小林、クリスのスポーツマントリオにくっついてったので
がんがんとリフトに乗って、ひたすらこけて、「習うより慣れろ!」なスタンスで挑戦してました。
とはいえ、小口の丁寧な指導の成果もあって、みんな上達が驚くほど速い!
終盤には霧に包まれて視界がほぼゼロになったてっぺんから、ターンを混ぜつつ
滑降できるほどになっていたりして。
 
 
1年2年、男女入り乱れて雪合戦を行ったグループ、
男子の勢いにて山頂へ拉致された悲劇のヒロイン、
早々に切り上げて一番風呂を満喫する先輩など、
各人、多種多様に雪山を満喫できていたんではないかなーと思います。
 
気温が高く、晴れ気味だったので、午後に霧が出てくるまでは良好なコンディションでした。
 
 f6486d5b.JPG
df2657e3.JPG9a8fdf56.JPG




 



734e279c.JPGe4cc2f05.JPG








晩御飯初日! 素敵な笑顔ですね!
すきやきを始め、豪勢な分量と内容の食事。
皆さんおなかいっぱい食べられたかな? 
 
 
あちこちから筋肉痛の悲鳴が聞こえてきたものの、わいわいと楽しい食事でした。
その後、一日目は軽く飲み会を行い、日をまたぐ頃にはおふとんへ。


そうそう、クリスのコーラ事件は傑作でしたね。 
 
 
 
二日目へと、つづく。
 

 
文責:岡田
PR

ついにこの時がやって来ました、引き継ぎです。今回が初めてのお仕事です、ということで皆さん最後まで生温かい目で見守ってください()今回は渡邊が書きます。最後までお付き合いください

 

12月22日 クリスマスパーティ

この企画500円払えばだれでも出られるのかと思いきや・・・なんと自分で1曲演奏しないと参加できないんですね、恐るべきそして天才美奈子先輩

 

ということで、振り返っていきたいと思います(*^_^*

 

1.  森達哉

P1000895.JPG

演奏曲 EverythingIt’s youMr.Children

 

無茶ぶりにほんの1時間足らずで対応するたっちゃん、さすがです。圭ちゃん企画のカラオケでも歌っていたんですが、やっぱり歌唱力は半端ないです。ASKA顔負けです。

「自分を犠牲にしてもいつでも守るべきものはただ一つ 君なんだよ」なんていってみたいですね()恥ずかしすぎて死にそうですが・・・

 

2.村上朋也
P1000898.JPG



 

 

 



演奏曲 
風になる(つじあやの)

いや、ジャンもいい歌選びますね~本間に心が和むわ~ 部室で一生懸命練習してましたからね、いやさすがです、彼は努力家ですね(*^_^*)見習わなくてわ☆彡

 

3.古藤明音
P1000902.JPG






 

 

演奏曲 愛のしるし(スピッツ)

ついにFLAのアイドル的存在あかねの登場です、いつものように明るく、元気にそして笑顔で音を奏でてくれますね~(*^_^*)きっと彼女もヤワなハートがしびれる恋をしてくれることでしょう

 

4.加藤ひとみ
P1000901.JPG

 

 

 







演奏曲
スカーレット(スピッツ)

いや、一緒にギターを始めたとは思えないくらいうまいですね~そして明るくて元気のいい曲です。これは来年も三田から日吉に通ってもらうしかないですね、ということでぜひ部室に足を運んでください。これからもFLAを離さないで下さい()

 

5川口菜穂香と吉田美奈子
P1000904.JPG





 

演奏曲 大宮サンセット(スピッツ)

美奈子さんの無茶ぶりに嫌がりながらも、なんやかんやで演奏してしまうところさすがなほか先輩です。さすが2年生もなると違いますね。しっとりしていい曲ですね、そして先輩たちの息もぴったりでした、いや本当に羨ましい限りです(*^^)v

 

6.大鐘智貴に代わりまして代打村中豪
P1000908.JPG



 

 


演奏曲 巡恋歌(長淵剛)

いや、さすがガネさん、吉田さんの無茶ぶりを見事に回避してみせました、やっぱり腕ありますね~()まあ、そんな感じで出てきた豪さん、ちなみに背番号はやっぱり5ですかね。

豪さんといえば長淵、長淵といえばこの曲っていう感じですね、もはや鉄板です、めっちゃ盛り上がりました、いや楽しかった~、またこの曲やって欲しいな~~(^-^)

 

7.上野嘉朗DSCF0138.JPG

 

 

 





演奏曲 さくら(森山直太郎)

明音につままれた直太郎伝道師となりつつあるというよりもはやなっている上さまさくらをポップスに仕上げてくれました、いや外は寒くても音練の中は完全にでした、さくらが舞い散ってきそうでした、いろんな意味で部室にが訪れるといいですね

 

8.渡邊亮と深谷圭介

 DSCF0141.JPG

 

 






演奏曲 クリスマス・イヴ(山下達郎)

クリスマス会ということでやっぱりクリスマスっぽい曲がいいかなということでこの曲にしました。圭ちゃんと1時間前にやろうよといったにも関わらず、さすが圭ちゃん見事にやってくれました。MCは題名にちなんで圭ちゃんは「クリスマスイヴをどう過ごすのか?」朝起きてニコ動そしてバイトに行ってニコ動だそうです。後日談によると本当にそうなったらしいですよ()そして、僕はって?ぜひ、mixiの日記を見てください☆

 

9.新戸翔
P1000912.JPG

 

 

 





演奏曲 
LIFEYUI

実はポニョが用意していた曲はI’ll beHELPだったんですね、みなさんGOGO GUITERの1月号をちゃんとチェックしといて下さいね。ところが、出会った女の子全員に恋をしてしまう豪さんはやっぱり丸いお腹の女の子のポニョには無茶ぶりしたくなるんですね。

ということでLIFE、この曲は始めのアコギが印象的ですよね、かっこいいですよね、一時期部室ではやってましたしね。うん、新戸君は天才だ(*^_^*

 

10.岡田学
P1000915.JPG



 

 
 

演奏曲 ジングルベル

いや、ついに登場です、我がサークルの部長、さすが空気が読めてますね、クリスマスっぽい曲をやるなんて。う~ん、書くこと無いや。まあ、いっか

 

 

11.吉田美奈子(2年生バンド)
P1000918.JPG


 

 

 


演奏曲 (スピッツ)

もうこれも鉄板ですよね、どこを取っても天下逸品です、①年生もあんな風になれればなと思います。いや、本当に切ない失恋曲ですね、そして本当にいい曲ですね(T_T)また、2年生バンドやって欲しいな~~(^u^)そしてベースの山田さん、カホンの吉田さん、ギターの豪さん本当にありがとうございました。

 

 

そしてLIVE終了ということで、待ちに待ったケーキの時間。いや、美味しかったですね。
P1000923.JPG

 

 

 

 

 



みんなで楽しく食べていると・・・

 

新戸「塾生注目!!!

登場したのは学サンタやはり部長やることが違いますね、さらにこのままの格好で駅へ、っていうかそこは着替えろよ()
P1000922.JPG




 


その後、一年生は渡邊家で鍋2年生は豪さんのお宅で楽しく過ごした模様です、っていうか僕はあの日の記憶異常に曖昧なんです、何をしたか全く覚えてないんです、ということで誰かわかる人コメント下さい
(*^^)v

そして最後に企画してくれた美奈子さんに感謝します(*^^)v

 

はみ出し

笛を吹くB/F(加藤&古藤)&なほか先輩

P1000910.JPG








明音の掌のポニョ
DSCF0144.JPG








サンタシリーズ
DSCF0153.JPG P1000924.JPG

















最後のお仕事。ブログに取り掛かります。どうぞお暇な方はお付き合いくださいませ。


いざ三田祭報告!!!
53dc8500.JPG








本格的な寒さが押し寄せて数日。今年最後のFLA公式ライブ。準備頑張った。黒いのはった。控え室とか作った。PA無い。来年借りよう。そんなこんなで時は満ちる。

始まりです。

※以下敬称略です。タイムテーブルは前の記事参照。

~準備~
無茶ぶりなリハーサルっぽいのをやって、ちょっと装飾するためにFLAのロゴを各自作ったりしながら、コンセントなかったりして豪ちゃん走ったりしながらなんとか準備は整いました。
 

1.上野嘉朗
b05a9745.JPG





①カラッポケット(オリジナル)
②花(オリジナル)
③「の」(オリジナル)

トップバッターはまかせた!!!ということで上様のおなーりー。オリジナルの詰め合わせでした。初めてちゃんと彼の楽曲を聴きました。世界観好きです。それゆえ上野が好きです。


2.本多俊之
f921c7aa.JPG





①口笛(Mr.Children)

よう出た。ミスチルのその中でも口笛を選ぶなんてわかってるな~。練習の成果は出せましたか?独学で弾けるようになる人を私は凄いなと思います。この調子で次も出るよーに。


3.村上朋也
2e6fb04a.JPG





①車輪の唄(BUMP OF CHICKEN)

ジャジャジャジャーン!!!の登場。アルペジオとかアレンジとか加えちゃって、初登場なのにその完成度の高さは…努力のたまものですね。練習してるもんなー。ナイス演奏でした。歌も声出ててよかったなぁ。


4.Revenger(岡田&深谷)
3e9a0392.JPG





①半月(DEPAPEPE)

リベンジしてくれました。夏合宿で誓いを立てて壮絶な日々を送ってきたのしょう。ギター歴半年のかれはインストを奏でる。ほんと弾けるようになってるよなぁ。カホンもやるし、メキメキ音楽野郎になってます。


5.岡田学
1c099743.JPG





①風の詩を聴かせて(桑田佳祐)
②Mombasa

リベンジャー去りしあと、インストを引き継ぐのはギター弾き。弾けるなあ。基礎がしっかりしているからあんなに指が動くんだろうなぁ。なによりギターを弾くのがとても楽しそう。


6.清田夏生2b785f52.JPG






①冷たい頬(スピッツ)
②STAND BY ME(ゴーイングアンダーグラウンド)
③素晴らしい日々(ユニコーン)

私は知っていた。君が弾けて歌えることを。だって夏合宿でアドリブについてきてくれたんだもの。その節はありがとう。そしてユニコーンとか素晴らしい選曲。声もいいね。ステージ慣れしてるんかな?堂々としてました。


7.GOH+(呉竹&村中)
d955b7d9.JPG





①とんぼ(長渕剛)
②22才の別れ(風)

曲が渋い。FLAの名前にふさわしい曲ばかり。来ていたお客さまも安心したでしょう。そして呉竹の初舞台。声の出し方いいね。ギター弾けるし。もっといいギター買ったら?


8.福本理絵&新戸翔
b94f2efe.JPG





①茜色の約束(いきものがかり)
②眩暈(鬼塚ちひろ)
③Your Song(LOVE PSYCHEDELICO)
④First Love(宇多田ヒカル)

男女デュオ。理絵は歌うまい。MCもしっかりしていて安心して聴けます。翔もしっかり縁の下から上に出てきて、力持ちでした。ギタリストだったよ。カッティングとか決めやがるしよー。いけてます。



9.山の上の直太朗(上野&山田)
baff10b8.JPG





①風になって(森山直太朗)
②シルビア(森山直太朗)
③君とパスタの日々(森山直太朗)

ほんとに上野にはお世話になりました。自分ハモリうまくできないもんで。練習中もリード取ってもらって…先輩らしいことは何もしてやれませんでしたが楽しくできたとは思います。なによりかけがえのないメイツの一員。これからもよろしく。


10.古藤明音
dc20bf24.JPG





①ボクノート(スキマスイッチ)
②涙がキラリ★(スピッツ)
③カブトムシ(aiko)

ことぅー。シンガー。聞いてて安心します。元気がもらえます。どうぞいつまでも歌っていてください。楽しそうでいいなぁ。一年生はみんな楽しそうに音楽をやるのでとてもうらやましいです。


11.Indoors(加藤ひとみ&岡田)
4099f41a.JPG





①花の名(BUMP OF CHICKEN)

学歌う。ひとみ弾く。二人奏でる。ちゃんと裏声つかえてたね。歌い方良くなったように思います。ひとみが部室でソロギター始めてた時には驚きました。弾けてるし。どんどん成長してやれー。


12.Innocent Love(呉竹&伊集)
4048b11a.JPG





①HANABI(Mr.Children)
②GIFT(Mr.Children)

そして呉竹をどんどん知ることになる。天才型だと思う。努力型でね。治也練習時間少なかったはずなのにしっかりイントロとかやってきてた。やはり君はバリバリギター弾けますね。君のギターが聴きたいです。君のが。


13.深谷&村中
dc10f110.JPG





①メヴラーナ・闇夜の旋舞(石川鷹彦)

結構難しい曲だったんじゃないのかい?普通に聴けましたよ。それだけ練習したんだと思いますが…やはり出来る子。それとも村中先輩の指導のたまものかな?いや、深谷がえらいと思う。


14.大鐘智貴
e6f4f083.JPG





彼は本当に空気が読める子です。なんか中央にガネがいたから写真使いました。

15.宿谷奈央
25510f64.JPG





①ベル(BUMP OF CHICKEN)

奈央ちゃーん!ベルをひっ提げて登場してくれました。いい声だね。ほかの曲も聴きたいです。夏合宿で組んだので、弾けるのは知ってます。ぜひ、3月ライブとかにもでてくださいなー。


16.伊集治也
609afe7d.JPG





①うめぼし(スピッツ)
②若葉(スピッツ)

写真のカットは気にしない。治也主役のつもりで上げたけど、控室がにぎわってました。治也の機転のきかせ方にはびっくりです。うめぼしを当日に完成させました。舞台上で。治也のスピッツいいな。その声が、ストロークが。もっとやれー。


17.B/F(加藤&古藤)
2117eca2.JPG





①ガーベラ(スピッツ)
②ユーモア(ゆず)
③黄昏ロマンス(ポルノグラフィティ)
④あ~よかった(花*花)

おなじみのビーエフ登場。今回はいろいろな楽器と共演してくれました。ギターは勿論、カホン、タンバリン、カズー。個人的にはカズーに萌えました。でもほんとしっかりしたものを持ってきますねー。練習を垣間見たけど、ちゃんと細かにやっていたもんね。

18.Tiny Dot(上野&岡田)
deb91256.JPG





①風見鶏(DEPAPEPE)
②バイマイサイ(RADWIMPS)
③雨上がり(DEPAPEPE)
④さくら ポップ唱(森山直太朗)

こちらもおなじみ。学歌います。めちゃ練習してたね。バイマイサイが頭の中でリピートしてます。ちゃんと作りこまれたものが見れた。さくらがああなってとても気持ち良かった。上野のシャウトがもう一度見たい。


19.小林大翼
7fefec6e.JPG





①この世の果てまで(the pillows)
②Funnay Bunny(the pillows)
③スケアクロウ(the pillows)

どこのイケメンですか?ステージの立ち姿は立派なもんだった。練習不足?そんなの関係ねぇ。楽しんだもの勝ちなんだ。ピロウズをちゃんと聞きます。ボディーとか大きめのギターだともっとイケメンになりやがると思います。


20. 呉竹辰
959e6efd.JPG





①HELLO(福山雅治)
②TRUE LOVE(藤井文也)
③milk tea(福山雅治)
④東京にもあったんだ(福山雅治)

呉竹にスター性を感じました。福山の声の出し方がすごい好きです。あの低音の入り方は惚れます。似てるし。ギターもしっかり弾いてるし、天才ってのはこういうやつのことを言うんだと思う。人も集まるわけです。


21.古藤明音
8135c946.JPG





①白い恋人達(桑田佳祐)
②可愛いミーナ(桑田佳祐)
③明日晴れるかな(桑田佳祐)

ワールド桑田。だけどそこにはしっかり古藤。楽しんでいたようでなによりなにより。曲数多いのに完成させてきてくれました。やりたいことはやれましたか?でも、まだまだ可能性は広がってます。どんどん新しい古藤を見せてください。


22.上野嘉朗
ba4509ce.JPG





①スノースマイル(BUMP OF CHICKEN)
②カラッポケット(オリジナル)
③生きてることが辛いなら(森山直太朗)

上野のよさを語りすぎて書くことがなくなりそうです。最初のころと歌に対する印象が変わってきました。癖になってます。違うオリジナルも聴かせてください。ちなみにピアノもよかったよ。


23.木村明日樹&中井一貴
ec062f5e.JPG





①viva la vida(COLDPLAY)
②wonderwall(OASIS)
③全てが僕の力になる!(くず)

お前らかっこいいなぁ、おい。洋楽ってだけでかっこよく思うのは、おいらの価値観の狭さのせいだけど、よかった。一貴はちゃんと弾けるようになってたし、明日樹は声がかっこよかった。洋楽声だなって治也が言ってたけどほんとそうだと思う。


24.伊集&村中豪
5ec7fdde.JPG





①ねこじゃらし(ゆず)
②星がきれい(ザ・リトルモンスターズ)
③うまく言えない(ゆず)
④地下街(ゆず)

君たちをトリにしようと思っていたのに。二曲目良かった。なんか気持ちよかった。呼人wwwだとしてもいい曲だ。付き合い長いからそれもにじみ出てるんでしょうね。そんなゆずのお二人でした~。


25.雨(岡田&古藤)
816cffe2.JPG





①START(DEPAPEPE)

弾けてるやないかーい。カッタウェイじゃないのにハイポジションをこなすし、ソロ苦手とかいいつつ、普通に弾いてたやないかーい。にしてもDEPAPEPEようこなすな~。


26.Glasses(上野&古藤&岡田)
69511b28.JPG







①東京賛歌(BUMP OF CHICKEN)

ここもおなじみな気がします。それとも出番の多さに錯覚してるのかも。でも持ってくる物のせいで、だと思う。新境地も見せてほしい。新しい可能性を見せてくれ。若い力をみせておくれ。


27.村中&山田
11fbbc12.JPG





①ひよねこ(オリジナル)

この曲何回目だろうね。毎回バージョン変わるし。打ちあわせのみでなんとかできましたね。練習したかったけど。でもそれは二人の日々がなんとかしてくれたんだと思う。あるいは、この想いかな。なんてね。キモッ


28.山田翔吾
25c89608.JPG





①花の匂い(Mr.Children)
②歌うたいのバラッド(斎藤和義)

めちゃ気持ちいい、あのギター。めちゃ鳴る。歌うと激しく汗かく。だがそこがいい。
ちなみに歌詞の「昼の朝」というのは「中の上」みたいな話です。つまり、歌詞間違えました。

そして無茶ぶりしました。先輩ありがとうございました。 

川村先輩08a4f7b7.JPG






①天道虫(オリジナル)

いきなりすみません。僕のギターですみません。でもなによりありがとうございました。


演目は以上で終了です。PAなくてどうなるか心配でしたが何とかなりました。みんないいものを持ってきてくれていいライブになったと思います。

そして山本先輩、中村先輩、川村先輩来てくれてありがとうございました。先輩方の演奏が刺激になりました。
FLAは今はこんな感じです。そして一年生が受け継いでまた続いていきます。どうぞ生暖かい目で見守ってやってください。
e3776baf.JPG







そして、お片付けをした後、役員発表となりました。役員は以下のとおりです。

日吉代表:岡田学
副代表:上野嘉朗
会計:加藤ひとみ
合宿係:深谷圭介

以上四名。四つしか作らなかったけど、あくまでこれを支柱にして自分たちのやりやすいようにやってみてください。イベントもそうです。例年のを参考にしながら自分たちのやりたいことをやってください。自由っていうと聞こえはいいけど、実際は難しいと思います。そんな時は先輩にどうだったか尋ねてください。たぶん答えます。いや、必ず答えますよ。

そして飲み会に。三田の飲み屋に。写真の置いとこ。
4a6705dd.JPG4da93a0e.JPGd61450d4.JPG








4185cbb8.JPG149543b8.JPG








そして二次会とか行きながら夜は更けていくのでした。



今年度役員の皆様お疲れ様でした。個人的にはあっという間でした。何もしていない気がします。みんなしっかりしている人でよかったです。至らぬ点が多かったと思いますが、おかげで大きなミスもなくやってこれたと思います。ありがとう。


と、こんな感じにまとめました。呼んでくれた方々ありがとう。最後のお仕事終了。
良ければ三田祭の感想など書いていただければ幸いです。それでは、お疲れ様でした。















もう九月ライブかぁ。早いなぁ。

ってな感じで9月ライブもやってまいりました。今年はほんとに時が過ぎるのが早い。年取ると早いっていうよね。なにはともあれ夏の集大成発表の場です。すいません、個人的にはあんま練習してません。


集合時間は10時30分。足もとの悪い中、みなさんよくお越しくださいました。ありがとうございます。
昼食を購入後さっさとライブハウスに向かいました。

リハーサルを数組こなし、準備は整った。

今、ギターがその産声をあげた。


以下、敬称略。

タイムテーブル
11:00~11:40 リハーサル
11:40~11:55 山田
11:55~12:05 吉田
12:05~12;15 渡邉
12:30~12:45 B/F
12:45~13:00 リベンジャー
13:00~13:15 吉田&川口
13:15~13:30 上野
13:30~13:40 村中&山田
13:40~14:00 glases
14:00~14:20 詩伝のたれ
14:20~      諸連絡&撤収


1.山田 翔吾
427de5a5.JPG





~演奏曲~
①CUSTOM(奥田民生)
②サヨナラCOLOR(Super Butter Dog)

今回調子良かった。あんまりミスらずにできました。気持ちよかったです。ただ録音された自分の声は聞きなれませんねぇ。直すところはいろいろです。オリジナルもやらなきゃなぁ。


2.吉田 美奈子
 4bf72e0b.JPG






~演奏曲~
①Red Shoes Dance(押尾コータロー)

インストやりたいなー。と思いました。やっぱ弾いてる姿、カッコイイです。めっちゃ指動いてるし。あんなハイポジション弾き語りじゃ使わんわな~。曲被ってしまって、そこから新しい曲耳コピして、曲にまでしたという吉田さん。ぜひ次はそれを聴かせてください。




3.渡邊 亮

9fc4b8d0.JPG





~演奏曲~
①YELL~エール~(コブクロ)


公式ライブ、初心者の先陣をきったナベくんです。めっちゃ上達しています。裏拍も弾けます。部室でギターを触ってたもんね。ちなみにちゃんと自前のギターは買ってます。コブクロ大好きな彼のギターはTaylorです。
上達ぶりにライブ中、ニヤニヤ止まりませんでした。はたから見たらただの変態でしょう。でも大変な上達だと思います。


4.B/F(加藤 ひとみ&古藤 明音)
53c74266.JPG





~演奏曲~
①黄昏ロマンス(ポルノグラフィティ)
②真夏の果実(サザンオールスターズ)

ひとみん、ことぅーペアです。勝手に変な風に呼んでごめんなさい。ひとみも初心者組なんですが…なんかカッティングしてました。上達スピードが半端ないです。どんどん成長してます。古藤は足にタンバリン付けて、ギターをドラミングして、打楽器を務めたかと思えば、大好きなサザンではリフを奏で、オールマイティーな感じです。ぜひまた二人のが聴きたいです。そういえば結局、B/Fとは何なんでしょうか。ぜひ知りたいです。だれか予想できた人いるかな。



5.リベンジャー(上野 嘉朗&岡田 学&深谷 圭介)

0dc35d1f.JPGdacc92ed.JPG





~演奏曲~
①オリジナル(アドリブ)
②バタフライ(DEPAPEPE)
③いい日だったね。(DEPAPEPE)

なんでレベンジャーにしたの?って感じですが、彼の影響力のせいでしょうね。最初、黒幕は影を潜め、学と上野でのアドリブ。一年生が末恐ろしい。うまいなぁ。2曲目から元祖リベンジャー登場。まずはカホンから高みの見物。リズム隊を務めます。3曲目ではメロディーを奏でます。弾けてるやないかぁい。そんな彼は深谷。彼も初心者組の一人。みんな確実に進んでいますね。壁にぶち当ったら教えてください。お手伝いします。




6.川口 菜穂香&吉田 美奈子

4758671a.JPG





~演奏曲~
①スパイダー(スピッツ)
②大宮サンセット(スピッツ)

スピッツ祭り。なほかの伸びのある声。そこに共鳴する美奈子のハモリ。何度聞いてもたまりません。変態じゃないよ。忙しくなるそうなので、三田祭はお預けかな?ライブはあなたたちを待っています。もちろんソロでもね。



7.上野 嘉朗

f77e8556.JPG





~演奏曲~
①生きてることが辛いなら(森山直太朗)

ハスキーボイスの持ち主、ではないのですが今回そうなってしまってました。がしかし、歌えてましたよ。伝わりましたよ、歌詞の意味。でも、出場できてよかった。逆境〇ですね。直太朗の伝道師になってください。


8.村中 豪&山田 翔吾f373e3cb.JPG
28228882.JPG
 




~演奏曲~
①22才の別れ(風、かぐや姫、石川鷹彦)
②3月9日(レミオロメン)

1年の成長を見て!と意気込むのは神奈川県在住の村中豪さん(19歳)。ナッシュビルチューニングを施したギターを相方に持たせ去年の9月ライブで演奏した22歳の別れに挑みます。やっぱりキレーだったな。もっかいどっかでやろう。そして、歌を歌いたいとほざくのは名古屋出身の山田翔吾さん(20歳)。一応成功でしたね。
まったく彼はどこに行きたいのやら。


9.glases(上野 嘉朗&岡田 学&古藤 明音)
5dc15186.JPG

 



~演奏曲~
①東京賛歌(BUMP OF CHICKEN)

練習してましたね。部室に行くと、いっつも3人がいたような気がします。それだけのことはある。出来上がっていました。ハープあり、カホンありで、いい編成だしね。いい曲をありがとう。



10.YUPITZ (伊集&川口&村中&吉田&山田)
b04982a7.JPG

 



~演奏曲~
①魔法のコトバ(スピッツ)
②夕暮れ(オリジナル)

練習がまたいつもどおり直前な感じだったのですが、なんとか形になりました。魔法のコトバ、楽しかった。テンポいいし。ナイス曲選です、治也。オリジナルは、形を作るの遅くなってすまん。でも、曲にしてくれて助かりました。ありがとう。ハープも入ったし、カホンソロも入ったし、キーボとギターソロも入れればよかったね。最後のバンドかもしれないとは言ったけど、またやりましょう。


11.詩伝のたれ(河西 英文&福田 貴宏)
643a278c.JPG





~演奏曲~
①夏の終わり(オリジナル)
②励ましの詞(オリジナル)
③捨て猫(オリジナル)
④ザリガニ(オリジナル)

二回しか練習してないといったけど、なぜその完成度なんですか?と、いつか質問します。とりの登場です。 振り付けも入ったりして、見せることを忘れない、魅せる演奏。勉強になります。いつもありがとうございます。


以上をもちまして、九月ライブ終了!!!


今回も無事に終了しました。今回のライブはほんとに早く終わって行きました。楽しいと早く過ぎていきます。ほんとよかったです。見に来てくれた人たちもありがとうございました。次回もぜひ。

そして、夕方に日吉で再集合し、打ち上げ、そして、また新たな人々が村中家進出を果たし、夜は更けていくのでした。


そんな感じでレポを終えます。


次回は三田祭。来てください。見てください。たくさんのご参加をおまちしております。








 

活動名…FLA夏合宿2008

目的…ギター技術の向上と部員の親睦を深めること

日時…2008年9月10日~9月12日

場所…山梨県南都留郡鳴沢村「なるさわ荘」にて HPあり

参加者…24人


今回はそんなお話。


☐THE FIRST DAY☐99e560fe.JPG
集合は8時50分。まあここはFLAだったとだけ言っておきましょう。それでみんなわかるはずです。そんないつも通りな幕開け♪天候は晴れ♪結局は無事にバスに乗り込み出発しました。バスの大きさはちょうどよかったかな。ギターで少し定員オーバー気味だった気もしますが、なにせ相棒は大事です。というか、ほとんどの人が自分のギターをすでに持っていました。すばらしい。個人的に買っていたんやね。部室のギター達はお留守番です。                    
  





7953cc97.JPGバスに揺られながら、各々景色を眺めたり、話に花を咲かせたり、眠ったり…はさすがにいなかったけど、過ごしてました。途中のサービスエリアでは停電か点検だかで、ほとんどの店がやってませんでした。さわがしい発電機をBGMに短い昼休憩。ほとんど選択肢のないお昼御飯を食べて、そそくさと目的地、なるさわ荘に向かいました。




 

A 「あの大きい山はなんて山なの?」 B 「なんて山だろう?それにしても大きいね。」…富士山しかないでしょう。こんな会話があったかは定かではありません。実際、雪がつもってなかったので、写真とかで見たことのあるあの山でありませんでした。しかしながら、富士山が目の前に見えるということは…到着です。

c62c1f2e.JPG


ef900587.JPGなるさわ荘~旅館コテージなるさわ荘は河口湖近くの鳴沢村にあるコテージ、音楽ホールを備えた民宿旅館です。音楽ホールを備えており、ジャズや軽音楽の合宿にも最適な宿です~HPより一部抜粋
音楽サークルの合宿にはピッタリな所なわけです。テニスも出来るらしいよ。CMみたいになりましたが、そんななるさわ荘に到着。そしてさっそく、部屋割りです。天命に任せよう、ということであみだくじを採用。しましたが、線が少なすぎて少し失敗気味。でも名前はランダムに書いてもらったんだから…うん。で、女子部屋とかメガネ部屋とか決まりました。部屋割り完了。


今回の合宿も去年と同様、二日目に全力を注ぐ感じにしようと思っていたので初日の計画はなんもありませ…いいえ、違いました。自由行動という立派な計画でした。自由に行動してくれました。
 

そんな中の断片たち
b2c63b6c.JPG42445a7c.JPG20e1a551.JPG







ad6df2f4.JPG48b047d3.JPGe31bee69.JPG





                     

a3341faf.JPG570b5664.JPG5833988b.JPG






          
624099b2.JPG





 

     

やはりギターを触るあたり、みんな好きなんだなーと思いました。(一部を除く)ってか他にやることないのか。

長かったか短かったかは各々にゆだねることにして、ディナ-タイムがやってまいりました。BBQです。みんなお腹いっぱいになったかな。楽しそうで何よりでしたが、皆さん無茶ぶりはやめましょう。FLAは達成感と孤独感が味わえるサークルだそうです。どんなだよ。
dc6d10af.JPG0c2438fa.JPG3114f69f.JPG







7e383b31.JPG8acd27b4.JPG








ごちそうさまの後は各自集まって、ダランダランやって、ジャカジャカやって、トランプやって、風呂入って、お酒飲んで、眠たきゃ寝て、夜は更けて行きました。二日目のことなど気にも留めずに…だったかな?


f84595cf.JPGc2a0b762.JPGb8868bc0.JPG










☐THE SECOND DAY☐
朝ご飯。こういうところで性格が出る気がします。準備を手伝う人、手伝おうとする人、突っ立ってる人、まだ眠たい人…最後のは性格じゃなくて低血圧的な意味ですが、なんやかんやで食卓の出来上がり。いただきます。
0f1251a0.JPG








ごちそうさま。
お片付けが終わると、みんなをホールに集めました。そして合宿のメインイベントの発表です。去年のブログを見て知ったのですが、正式名称がありました。その名も…

「夏合宿即席発表会」

説明しよう!!!夏合宿即席発表会とは、部員が3人ずつに分かれて半日弱で一曲完成させて発表するというものなのだ!!!去年の抜粋なのだ!!!またまたあみだくじでチーム分け。そして8組できました。
この辺の編集は去年のおんなじ風や~。練習風景をどうぞ。
fdcebfc2.JPG61bda18c.JPG0472559e.JPG







6775eb60.JPGed52dede.JPG8a4c2250.JPG







fec41a3f.JPG3bc9b5ab.JPGc3cc5952.JPG







7737b413.JPGcc9c6c51.JPGbbb96008.JPG








そして、長かった練習も終り、夕飯をいただき、お待ちかね?の発表会です。
f086ff53.JPG3289c734.JPG









1.伊集&新戸&村上
e2d6c680.JPG





曲目:空も飛べるはず(スピッツ)

順番はくじの時の順そのまま。それがなんかいい感じになるんじゃないかなとか思いまして。
そんな一番手は彼ら。治也リーダーお疲れ様です。一年生弾けてるやないかい。新戸も村上もライブ出られますよ。って最近さんざん言ってますね。しつこくてすみません。ただ、自信持っていいです。

2.山田&福田&清田
df1fe78f.JPG





曲目:アドリブ(ブルース風味)

完璧に無茶ぶりでした。でも、あえての無茶ぶりです。竜統、清田ともに弾ける子でしたのでやってみました。ついてきてくれてありがとう。アドリブやるの恥ずかしいけど、それを体験してほしくて。アドリブに興味湧いてくれれば幸いです。自分も今回ので考えるところありました。いけね、だれかっぽいのでやめます。

3.岡田&本多&深谷
7cf4d262.JPG





曲目:半月(DEPAPEPE)

この無茶ぶり企画でインストをやるとは恐るべし。ずっと部屋にこもって練習してましたね。相変わらずの集中力です。お疲れ様です。学リーダーお疲れさんです。本多もライブでやーよー。音源聞けば最後のMCでわかりますが、ここであるものが生まれました。その名も「リベンジャー深谷」。ご期待ください。


4.村中&川口&加藤
2e3e0fec.JPG





曲目:Good‐bye days(YUI for雨音薫)

タイトル;両手に華。
弾けない弾けない言ってたのに弾ける人はいるし、上達ぶり半端ない人はいるし、ボトルネックでアレンジする人はいるし、って感じのグループでした。誰かわかるかな。写真の右、左、中央って感じ。なほか、弾けるんだから部室でもひこうよー。ひとみは、俺以上うまくならないでね。豪ちゃん、お疲れさん。



5.森&多川&渡邊
37c34f37.JPG





曲目:名もなき詩(Mr,Children)

ノリノリでした。途中から自然と手拍子も生まれて雰囲気いい感じでした。森リーダーお疲れさんです。ナベはほんと上達しました。この夏、なにかあったのかな?このフリも無茶ぶりです。あしからず。多川、部室にもこーい。お疲れっす。


6.古藤&大鐘&中井
e1284fe6.JPG





曲目:虹(福山雅治)

どんどん盛り上がっていきます。古藤お疲れ様です。気づいたら先輩二人でしたね。でも、一貴とガネの低い声に、コトーのハモリ高い音がいい感じでした。最後のMCの感じがFLAなんだけど、きっついよな一貴。
ひとつツッコミ入れさせてもらえば、ガネ弾けるやないかーい!

7.吉田&大久保&小林
a540e283.JPG





曲目:希望の轍(サザンオールスターズ)

最初のMCで振っといて、本番は掛声入れんのかーい!とこちらもツッコんでおきますが、仕切りなおして再出発。吉田のソロに始まり、サザン好きの大久保、声渋くて案外似てんじゃないかと思う小林。盛り上がる曲でさらに拍車がかかる。治也も一役かってるんだけど。それはまた別のお話。

8.上野&小口&栗栖
e89819ed.JPG





曲目:生きとし生ける物へ(森山直太朗)

ナイスドラミングゥ。栗栖が大活躍です。したたかに弾く小口。そしてボーカリスト上野。一年生の三重奏やー。そのまんまですね。トリお疲れ様です。いい感じに締めくくってくれました。個人的には、いい曲を持ってきたな~と思います。

 
以上が今年の猛者たちでした。


一応まとめ:
人前でギターを弾いたり、歌ったりすることは最初は照れくさいことかもしれません。でも、今回してしまいました。ライブなんてあんなもんです。音響設備つくだけ。そんなにハードル高くないです。だから、ライブにどんどん出ましょう。一歩は踏み出しました。あとはあなた次第です。なんかあやしい勧誘みたいです。とにかく、みんなギター弾けてます。お疲れ様でしたー。



そしてそして、ライブを楽しんだ後は、去年できなかった花火タイム。花火は8月中に吉田さんに買ってきてもらっていました。同じ過ちはいたしません。手持ちから、ドラゴン(だっけ?)、打ち上げ、そして線香、やりつくしました。

ccf7e31a.JPG57c7cdf7.JPG46d26b55.JPG







25ed7c2f.JPG6617538a.JPG846bb254.JPG







1ef1a308.JPG









そして、夜も更けて買い出しに行って買ってきたお酒で二日目も終わっていくのでした。


06feac72.JPGc3b2af1d.JPG4c5530f7.JPG







4eba6eca.JPG9166c34a.JPG94290c77.JPG







e2d5328c.JPG0965c61e.JPG384815a4.JPG







718afc80.JPGd16a102e.JPG














☐THE FINAL DAY☐
ほっとんど寝てない人が多かったのか、みんな朝飯食った後も寝てました。お迎えのバスは午後だったので、緩やかな午前中を過ごしました。風呂入ったり、ロビーで寝たり、昼飯まで寝たり…やっぱりみんな寝てたね。


そしてなるさわ荘ともお別れです。バスは家路を急ぎます。そして、バスでは…すいません眠すぎてなんも覚えてません。みんな寝てたのかな?

16時30分頃。日吉に到着いたしました。帰るまでが合宿よ、と使い古された挨拶もそこそこに解散しました。


というわけで。
みなさん、ほんとにお疲れ様でした。FLA夏合宿2008年なんとか終了です。楽しめたでしょうか。音楽について、ギターについてなにか発見はあったでしょうか。部員と親睦は深められたでしょうか。みなさんにとっていいものであったのなら幸いです。
今回もたくさんの方にお世話になりました。なるさわ荘の方々、エクセルトラベルの方々、バスの運転手さん…等々。ありがとうございました。そして合宿係の大鐘君。お疲れ様です。



と長くなりましたが、こんな合宿でした。それでは次の記事までさようなら~。



e2e42adf.JPG



 



                                           


                                おわり













 

プロフィール
HN:
Folk Lovers' Association
性別:
非公開
暦表
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/11 bracciale cartier vite di copia]
[12/11 replique bracelet love cartier homme]
[12/11 falso anello di fidanzamento cartier]
[02/26 きょうま]
[06/08 かぎ]
最新TB
バーコード
ブログ内検索

Copyright © [ Folk Lovers' Association ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]